リラックスしながらコリほぐし小顔マッサージ
側頭筋という筋肉があります。
両耳の上にあり、顔全体の皮膚を支えている筋肉のことを言います。
丁度、奥歯を噛みしめた時にグッと盛り上がる部分です。
側頭筋は頬やフェイスラインといった顔全体の筋肉を支えています。
この筋肉が衰えると顔全体がたるむ原因となります。
筋肉は固まると柔軟性を失います。
柔軟性を失った、凝った状態になると顔の皮膚を引き上げることができなくなり、
結果的に顔がたるむ、といった症状になります。
また側頭筋は大きな筋肉になりますのでこの筋肉が凝ってしまうと
他の筋肉も凝り固まり全体的に影響が出てきます。
また、凝った状態ですと、顔が大きく見える原因になったり、
血行が悪くなり顔色が悪くみえるといった症状も出てきます。
側頭筋は目にも繋がっていますので、眼精疲労の原因にもなります。
パソコンなど、長時間見続けていると側頭筋の凝りにも繋がります。
では、凝りをほぐすと何がいいか。
側頭筋は顔全体の筋肉を支えていますので、フェイスラインの引き上げになります。
凝りが改善されると、頬のたるみやホウレイ線が改善されます。
また血行がよくなるとリンパの流れが良くなりむくみにくくなり、顔色が良くなります。
リンパの流れが良くなると栄養が行き届く様になるので、お肌の調子もよくなります。
■悪いところ■
・顔が大きく見える
・血行が滞りむくむ、顔色が悪くなる
・顔全体的にたるむ、ホウレイ線が目立つ
■良いところ■
・小顔になる
・血行が良くなり、むくみにくい、顔色が良くなる
・フェイスラインがあがる、ホウレイ線解消
では、実際に側頭筋の凝りをほぐしていきましょう。
場所は上記のとおり、耳の上部にある奥歯を噛みしめた時に少し盛り上がるところです。
≪側頭筋のマッサージ≫
人差し指・中指・薬指の3本の指で側頭筋周辺を前から後ろへゆっくり円を描く様に動かす。
優しくマッサージするとアゴ下からフェイスラインにかけて少し動くのが分かります。
お風呂に入りリラックスしながら1分ほどマッサージしているとスッキリすると思います。
業務に煮詰まった時など、気分転換にしていただくのも効果的です。
また動かすことで凝りがほぐれますので、食事をする際に咀嚼回数を増やすことも効果的です。
西本クリニック
大阪市北区梅田2-2-22ハービスエント6F
診療時間:11:00~18:00
休診:水曜・木曜
お問い合わせメールアドレス:inf@e-bnc.jp
0コメント