2018.07.24 08:35涙袋は自分で作る!現在、若者の間で流行っている涙袋。涙袋があることによって、1)女性らしく、優しげな印象になる2)潤んだ瞳になり、色っぽく見える3)目がパッチリと大きく見える4)目元に立体感が出て若々しい印象になる5)表情が魅力的に見える等、上記のことから別名『ホルモンタンク』や『フェロモンタンク...
2018.05.17 08:55歳を取るとともに顔が大きく?!歳を取るとともに顔が大きくなるって本当か?と疑問に思われている方もいらっしゃると思います。答えは「Yes」です。顔の骨も頭の骨も1つの繋がった骨で出来ている訳ではありません。いくつかの骨がパズルのように組み合わさって出来ています。
2018.01.23 05:20毎日のお風呂でスッキリ小顔みなさん、お風呂は毎日入りますよね。お風呂に入ったらシャンプーをすると思います。そのシャンプーも少し意識するだけで、小顔に近付くことができます。頭皮と顔の皮は1枚で繋がっています。頭皮のコリをほぐすことで顔のコリもほぐれ、お肌のハリが良くなり、リフトアップにもなり、小顔へ近付きま...
2018.01.18 06:55唾液分泌でエイジングケア★唾液には抗菌作用が含まれている事は有名です。しかし、抗菌作用以外にもアンチエイジングの効果もあるのはご存知でしょうか。前回のコラムでも美肌効果があるとご紹介しましたが、では実際にどのような効果があるのか、ご紹介いたします。
2017.12.19 06:25口内からキレイに美しく毎日の習慣の中で小顔へ近付けることはまだまだあります。誰しも毎日行う歯磨き。実は歯磨きをしながら小顔のケアをすることも可能です。毎日、ダラダラしながら歯磨きするのはもったいないですよね。歯磨きの仕方をちょっと工夫するだけで、ほうれい線やたるみ、フェイスラインのリフトアップも叶いま...
2017.12.15 08:25小さなことからコツコツと。目元印象UP☆前回、くまの種類をご紹介しました。ご自身のくまがどのタイプか、分かりましたでしょうか。今回はそのくまの改善方法をご紹介いたします。くまの改善方法はそのくまによって異なります。自分のくまのタイプを知って的確にくまを改善していきましょう。
2017.12.08 08:25第一印象を決めるのは、目元!目元は第一印象を左右される大事な部分です。目の下にくまがあると、疲れて見えたり、老けて見えたりします。くまは一般的に寝不足だと言われていますが、その原因は様々です。目の下のくまにはいくつか種類があり、そしてその対策もくまによって違います。目の周りの構造は、たくさんの毛細血管が流れ...
2017.11.15 06:55温冷を繰り返し身体の内側から健康に。身体と違い、顔のコリや疲れは取りにくいもの。身体は湯船に浸かって癒してあげることが出来ますが、顔や頭皮はなかなか浸かれませんよね。表情作ったり、食事をしたり、喋ったり、物を見たり。身体以上に細かい動きをしています。温冷療法とはその名の通り、温めたり冷やしたりを繰り返すことです。熱...
2017.10.31 08:43全体を見直したら次は、顔の歪みを正そう。身体全体のストレッチが出来たらいよいよ顔の歪みを直していきます。骨盤同様、一気に直すのではなく徐々に歪みを直していきましょう。顔や顎が歪んでいると無意識に力が入り、筋肉が強張ると歪みが改善できません。まずは顔や顎の力を抜き筋肉を緩めることが大切です。●顎の筋肉を緩める●①リラック...
2017.10.24 06:23骨盤ストレッチでリフレッシュ!顔の歪みは体全体から見直す。前回、顔の左右非対称についてお話しました。まず、生活習慣で癖になっていることを少しずつ見直していきましょう。 ①同じ方向ばかりで物を噛む →片側で噛む癖がある方は意識して反対側で噛みましょう。 虫歯などの影響で避ける癖がつくこともありま...