白湯を取り入れて代謝アップ
朝夕が寒くなってまいりました。
寒くなると動きたくなくなりますよね。
そうすると身体の体温が下がり、代謝が下がってきます。
代謝が下がると血行が悪くなり、太りやすくなったりむくみやすくなったりします。
更に食事が美味しい時期になりました。
糖分塩分の多い食事、多量の飲酒などによってもむくんでしまい顔が大きく見えてしまいます。
一生懸命マッサージすることも大切ですが、身体の中から改善することもオススメします。
ここ最近注目されている、お手軽に生活に取り入れられる飲み物、白湯です。
白湯はその名の通り、お湯を温めるだけ。
誰でも簡単にできます。
白湯のいいところは、
●新陳代謝の活性を促す●
内臓を温める効果があるので、身体が温まり、基礎代謝がアップします。
それによりダイエット効果が期待できます。
●むくみ解消・デトックス効果●
内臓が温まる事になって内臓機能が向上、老廃物を排出します。
白湯は体内に吸収されやすく、リンパの流れも良くし、利尿作用もあるので余分な水分を排出します。
結果的にむくみの解消に繋がります。
●便秘の解消●
内臓が温まる事により腸の活動も活発になります。
また、水分を取る事によって便も柔らかくなり便秘の解消になります。
●免疫力を高める●
風邪の引きにくい身体を作ります。
体温が1度上がる事で免疫力が30%アップすると言われています。
●美肌効果●
上記の理由により、老廃物が体内より排出されると肌質もよくなります。
むくみがなくなると小顔のマッサージも効果的になります。
もちろん寒い時期に飲むのも効果的ですが、暑い日や残暑、季節の変わり目なども効果的です。
クーラーによって身体の末端が冷えてしまった時や、
人は季節の変わり目が一番体温持続機能が低下し体調を崩しやすくなります。
この時期こそ、白湯を飲んで体内からキレイになりましょう。
≪白湯の正しい作り方≫
・やかん、お鍋に水を入れて沸かします。
・沸騰してから10~15分火にかけておきます。
・火を止め、50℃~60℃まで冷まします。
ミネラルウォーターで作る際は気にしなくても良いですが、
水道水で作る場合は、水道水に含まれる不純物を沸騰させることで飛ばします。
時間がかけられないという方は電子レンジや電気ポットでもOKです。
≪白湯の正しい飲み方≫
身体に良いからと1日1リットル、2リットル飲むと逆にむくみやすくなります。
1日700ml~800ml、コップ3杯~4杯が目安です。
白湯に一番効果的なのが、朝起きた時です。
朝起きがけに飲むことで眠っていた身体をゆっくり温めながら起こし、
体内環境を整え、腸の働きが活性化します。
他には、食事前にゆっくり飲み、胃を温め消化を促します。
寝る前に飲むのも効果的です。
寝ている時は水分を失いやすく、また、身体をお温めることで睡眠の質が良くなり、疲労回復や美肌効果も期待できます。
なので、朝昼晩に普通のマグカップ1杯(だいたい250ml)ずつ飲むと良いです。
飲み慣れている方は無理なく飲めると思うのですが、
飲みなれない方にとって白湯は少々飲みにくく感じることもあるかと思います。
その場合は、レモンを絞ったり、生姜やはちみつを溶かしたりするのも良いかと思います。
レモンや生姜、はちみつも身体を温める効果がありますので、
飲み慣れている方も気分によって入れてみるのもいいかもしれません。
最初の1週間、試してみてください。
すぐには効果が表れないかもしれませんが、継続していく事で変化がみえてくるはずです。
西本クリニック
大阪市北区梅田2-2-22ハービスエント6F
診療時間:11:00~18:00
休診:水曜・木曜
お問い合わせメールアドレス:inf@e-bnc.jp
0コメント