2018.06.22 05:00水泳で顔痩せ効果はある?意外にも水泳は小顔効果があるものです。何故水泳が小顔に効果があるのか、メリットをご説明します。・代謝が高まり、体内の老廃物が排出される・腕を振る動きにより肩から首にかけての脂肪が落ちやすい・腹式呼吸をして有酸素運動が自然に出来るしかも小顔だけではなく、デコルテや首回りのたるみ改善...
2018.05.31 05:45肩こり解消で小顔以外にも嬉しい効果★長時間のパソコンやスマホの操作、運動不足などで引き起こされる肩こり。首や肩の痛さや重さ、だるさ、違和感などを感じると思います。肩こりは頭痛や自律神経の乱れを引き起こすだけなく、顔が大きくなる、たるみむくみ、エラのハリに関係してくるのはご存知だと思います。首や肩の周りをほぐしてあげ...
2018.03.30 03:25風船を膨らますだけ!?効果抜群トレーニング色々なマッサージやストレッチをご紹介してまいりました。前回までは器具を使わずにご自身の手だけで行ってきました。今回は、モノを使用した小顔トレーニングをご紹介していこうと思います。顔痩せに効く風船膨らませトレーニング
2018.03.22 06:55呼吸の改善とトレーニング★前回は鼻呼吸のメリット、口呼吸のデメリットのお話をしました。普段、口呼吸をしている人は早めに改善したいですよね。今回は口呼吸を鼻呼吸へ改善するトレーニングをご紹介したいと思います。呼吸がしっかり出来る様になれば健康にも美容にも良くなります。口呼吸から鼻呼吸へ意識をすることから始め...
2017.12.19 06:25口内からキレイに美しく毎日の習慣の中で小顔へ近付けることはまだまだあります。誰しも毎日行う歯磨き。実は歯磨きをしながら小顔のケアをすることも可能です。毎日、ダラダラしながら歯磨きするのはもったいないですよね。歯磨きの仕方をちょっと工夫するだけで、ほうれい線やたるみ、フェイスラインのリフトアップも叶いま...
2017.11.15 06:55温冷を繰り返し身体の内側から健康に。身体と違い、顔のコリや疲れは取りにくいもの。身体は湯船に浸かって癒してあげることが出来ますが、顔や頭皮はなかなか浸かれませんよね。表情作ったり、食事をしたり、喋ったり、物を見たり。身体以上に細かい動きをしています。温冷療法とはその名の通り、温めたり冷やしたりを繰り返すことです。熱...
2017.10.31 08:43全体を見直したら次は、顔の歪みを正そう。身体全体のストレッチが出来たらいよいよ顔の歪みを直していきます。骨盤同様、一気に直すのではなく徐々に歪みを直していきましょう。顔や顎が歪んでいると無意識に力が入り、筋肉が強張ると歪みが改善できません。まずは顔や顎の力を抜き筋肉を緩めることが大切です。●顎の筋肉を緩める●①リラック...
2017.10.24 06:23骨盤ストレッチでリフレッシュ!顔の歪みは体全体から見直す。前回、顔の左右非対称についてお話しました。まず、生活習慣で癖になっていることを少しずつ見直していきましょう。 ①同じ方向ばかりで物を噛む →片側で噛む癖がある方は意識して反対側で噛みましょう。 虫歯などの影響で避ける癖がつくこともありま...
2017.10.18 06:08左右対称は美人の条件?顔の歪みの原因と改善目や頬の高さが違う、ホウレイ線が片方に出るなど、顔のバランスが左右非対称であることが気になったことはありませんか。普段鏡で見ている時は気にならないのに、写真に写った時にとても気になる。左右対称の顔は美人の秘訣といわれています。しかし、ほとんどの人は基本的に左右対称ではありません。...
2017.09.27 06:46リラックスしながらコリほぐし小顔マッサージ側頭筋という筋肉があります。両耳の上にあり、顔全体の皮膚を支えている筋肉のことを言います。丁度、奥歯を噛みしめた時にグッと盛り上がる部分です。側頭筋は頬やフェイスラインといった顔全体の筋肉を支えています。
2017.09.04 07:20丸顔痩せに、身近なものを(顔のタイプ別ケア・卵型編)顔の形別ケア第4弾・丸顔についてです。丸顔は頬がふっくらして可愛らしい印象を与えます。女性は皮下脂肪が溜まりやすいため、顔にも脂肪がつきやすいです。これが悪いことばかりではなく、その為顔のハリやツヤが良いということもあります。逆に男性は、皮下脂肪が溜まりにくいです。悪いことばかり...