痛気持ちいい刺激で小顔効果★

人の身体には多くのツボがあります。

ツボとは東洋医学が積み上げてきた検証に基づいたもので、専門用語で「経穴(ケイケツ)」と言われています。

ツボを刺激することによって小顔に有効な

・血流の悪化

・筋肉のコリ

の解消効果があると言われています。

ツボの中にはWHO(世界保健機構)が認知された箇所が数多くあります。

ツボを刺激する方法としては「指圧」「鍼」「灸」がございます。

個人的に行う際は、「指圧」でじっくり行っていただくのが安全で良いでしょう。


■ツボの正しい押し方

・手を温めて押すとより効果的

「指圧」する場合、文字通り指で押すので爪は短く切りそろえておきましょう。

また、押す前は手を揉みこんだりすり合わせる等をして、温めておくとより効果的です。

・押してみる

ツボの見当がついたら、とりあえず押し揉んでみましょう。

痛いけど気持ちいいと感じるところ・コリや冷え・しこりがある部分がツボになります。

ツボは人によって、またその日の体調によっても位置が移動する場合があるので、その都度自分のツボを探します。

・押すときは呼吸も一緒に

ツボが見つかったら痛気持ちいい強さで押し揉んでみましょう。

あまり強い力で押すと感覚が鈍ってしまうので注意してください。

お腹から息を吐きながら3~5秒かけてツボを押す、

息を吸いながら3~5秒かけてツボから離す、

これを1ヵ所につき3回程繰り返します。

・押すタイミング

ツボはいつ押しても問題はありません。

テレビを見ながら、リラッスクしながら、眠りにつく前など気がついたら刺激しましょう。

注意していただきたいのが、妊娠中や食後、飲酒後には控えるようにしましょう。

妊娠中のつわりを抑えるツボもありますが、一方で子宮を収縮させる作用があるものもあります。

食後すぐは、胃の働きを抑え消化の妨げになります。

また、ツボ押しをすると血行が良くなりますので、飲酒後にするとアルコールが回りやすくなります。


では、実際にツボを押してみましょう。

■フェイスラインに効果があるツボ

●頬車(きょうしゃ)

効果:たるみ・二重あご改善、歯の痛みが和らぎ、胃の働きを良くする。

場所:下顎の角の斜め上辺り、歯を食いしばると筋肉がぽっこり盛り上がる場所

押し方:中指と人差し指を揃えてググッと力を入れます。その後、時間をかけてゆっくり離します。

●下間(げかん)

効果:血行改善で代謝アップ、むくみ・たるみの改善

場所:耳の穴から頬側に真っ直ぐ伸ばしたすぐ。口を開けると骨が盛り上がる場所。

押し方:人差し指をツボに当てグッと上に押し上げます。

●四白(しはく)

効果:むくみ・たるみ改善、目の下のクマ・疲れの解消

場所:目の1cm下、頬の少し上辺りにあり、押してみると少し窪んでいる場所

押し方:人差し指で円を書く様に押し上げます。

●地倉(ちそう)

効果:顔のむくみ改善、表情筋のコリを解消、お腹の調子を整え食欲を抑える効果

場所:口角より1cm程外側

押し方:人差し指で優しく押す。

●承蔣(しょうしょう)

効果:顔や首のむくみ解消、乾燥・代謝が上がる効果

場所:下唇の下のへこんだ部分より少し下

押し方:人差し指で力を入れすぎないようにゆっくり優しく押す。

●上廉線(かみれんせん)

効果:二重あご・首のコリ改善、声のかすれや喉の痛みにも効果

場所:顎の裏側で真ん中の少しへこんだ場所

押し方:顎を少し上げ首の筋を伸ばし親指でググッと押し上げます。

フェイスラインに効く主なツボをご紹介しました。

他にもシワやホウレイ線に効くツボが多数ありますので、

次回にご紹介できればと思っています。



西本クリニック

大阪市北区梅田2-2-22ハービスエント6F

診療時間:11:00~18:00

休診:水曜・木曜

西本クリニック

小顔・顔痩せ・お顔の悩み専門ページ 大阪駅前の最高に便利な場所にあるおしゃれなハービスエントの中にあります。 関西(大阪・神戸・京都・滋賀・奈良・和歌山)はもちろん、全国から来られています。